|
もち米 太郎 様
淡水真珠を作るために使用する貝が
イケチョウガイです。
下記に、真珠養殖の組合がございますので
ご紹介いたします。
注)セタシジミは、3年で 15mm、(産卵を始める大きさ)
5年で 20mmぐらいに成長して
15年ぐらいは、生きます
滋賀県では、15mm以下のシジミの捕獲、販売、所持を禁止しています。
違法に販売しているシジミを購入して持っていても罰せられます(罰金数十万)
15mmから初めて産卵が行われますが、卵数も少ないく、
18mmになれば卵数は4倍となることから、 セタシジミの資源管理・回復のため
滋賀県漁連では、18mm以上の大きさまで、捕獲しないように運動しております。
琵琶湖産セタシジミが、15mm以下で販売されていた場合は、最寄りの警察及び
滋賀県農政水産部 水産課まで 通報お願いします。
ちなみに、 →<>← シジミの平たく直径の長い方を 殻長 と言い
この長さを制限しています。
滋賀県真珠養殖漁業協同組合
〒523-0056 近江八幡市古川町513
Tel:0748-33-5889 Fax0748-32-2478
|
|