仲良し掲示板
Reload
teacup. [
掲示板
] [
掲示板作成
] [
有料掲示板
] [
ブログ
]
投稿者
題名
内容
<IMG> youtubeの<IFRAME>タグが利用可能です。
(詳細)
ファイル1
ファイル2
ファイル3
アップロード可能な形式(各4MB以内):
画像(gif,png,jpg,bmp) 音楽(mmf,mld) 動画(amc,3gp,3g2)
URL
[
ケータイで使う
] [
BBSティッカー
] [
書込み通知
]
スレッド一覧
◇
ここでしか話せない事
(0)
スレッド一覧(全1)
他のスレッドを探す
スレッド作成
*掲示板をお持ちでない方へ、まずは掲示板を作成しましょう。
無料掲示板作成
《前のページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次のページ》
全205件の内、新着の記事から20件ずつ表示します。
何だかね?
投稿者:
mm
投稿日:2011年11月28日(月)17時41分19秒
しばらく見ていなかったので・・・<m(__)m>
ちょっと、勉強してみます
(無題)
投稿者:
y
投稿日:2011年11月24日(木)22時59分36秒
ん~~投稿する時毎回認証コードを入れないといけないんだっけ?
そうみたい?
投稿者:
mm
投稿日:2011年11月21日(月)19時48分27秒
一応、teacup に、復活したいって、問い合わせして、昨日返事が来ていたからかな??
(無題)
投稿者:
y
投稿日:2011年11月21日(月)17時29分44秒
あれ?投稿で来たよ
(無題)
投稿者:
y
投稿日:2011年11月21日(月)17時27分25秒
あああ
初めて聞きました
投稿者:
catsママ
投稿日:2008年 3月11日(火)16時17分8秒
本当に突然なのですね・・・
体の調子もいまいちだったのに、いろいろ重なって疲れたでしょうね
介護は、重労働ですから、自分の身体にも気をつけて欲しいですね
邦子さんのことは、
投稿者:
sizu
投稿日:2008年 3月10日(月)22時16分2秒
邦子さんのことは私もまだ先の事としては聞いていたのですが、日曜日で終わりはその日仕事が終わって部屋に行ったら邦子さんが色々手続きの書類を見て居て知りました!
親の介護は親が居るうちでなければ意味が無いし、介護する本人も元気でないとね!もう御主人がすでに車を持って鹿児島に行っているようです、皆さんに申し訳無いと言ってましたが邦子さんの頭の中は親のことで一杯のようです!仕方がないかなって思っています。
邦子さん
投稿者:
ボン
投稿日:2008年 3月10日(月)07時25分27秒
ビックリでした!
”近いうちに田舎に帰る”とは聞いていましたが・・・昨日が仕事最後の日とは、昨日の聞いたんです☆
突然の事で、何も出来なくてもしょうがないのでは。。。
渡辺 邦子さん
投稿者:
yukiko
投稿日:2008年 3月 9日(日)21時46分32秒
邦子さんですが、今月の15日付けで退職だそうです。
本人曰く熊本のご両親の介護の為 引っ越すそうです。私も(と言うかうちの班 大石さん以外)は今日知りました。
休みの関係で今日が最終日だったのですが 皆今日聞いたばかりなので何も出来ずに挨拶だけで終わってしまいました。
書類やかたずけなどで、1~2回は来るかも・・ということです
知ってるかも知れませんが、取り合えずお知らせしておきます。
マイペースで、やってます(^^)
投稿者:
ボン
投稿日:2008年 3月 4日(火)07時27分53秒
お手伝いは、大丈夫です☆
「思い立ったが吉日」。。。家を買う事になったきっかけは、今、住んでいる住宅ローンの3年固定が夏に期限が来て、ローンの切り替え手続きをどうしようか(固定金利が高い)と考えていたところに、不動産屋から一戸建ての話をもらい、色んな家を見るようになりました。
なかなか、良いのが見つからず”やっぱり今の家で良いかな”と思ったところに、良さそうな物件があり、決めようかと思ったところ、祖父が亡くなるなど(家購入はキャンセル方向に)色んなことがあり、いろんな事が、なかなか決まらず経過して・・・売買契約してみたら、引っ越すのは”今しかない!”と、突然の報告になってしまいました。
マイペースな私は、二度目の引越しだし、引越しが済んでから皆に報告しようかと思っていたところ。。。
芝くんより”引越し前に報告するべきだよ”と言われ、今回の報告なりました。
驚かせて本当に申し訳なっかたです!!
突然なのですね・・・びっくりです(*_*;
投稿者:
catsママ
投稿日:2008年 3月 3日(月)20時12分12秒
6日は、公休日なのですが、用事を作ってしまって・・・
ごめんなさい<m(__)m>
こんな時期に「Why?」って気もするけど、「思い立ったが吉日」って事もあるからね
会社が忙しくて、ボンさんも大変でしょうが、頑張ってください
お手伝いできなくて、ごめんなさいね・・・
お気遣い有難うございます(^^)
投稿者:
ボン
投稿日:2008年 3月 2日(日)22時13分34秒
今週は。。。火曜日、公休交代も頼まれました。
お手伝いは、大丈夫です(^^)
sizuさん、リハビリ頑張って下さい☆
おめでとう!
投稿者:
sizu
投稿日:2008年 2月29日(金)19時37分9秒
6日は忙しくて休ませてくれないのでお手伝いできなくてごめんなさい(それでなくとも何も出来ませんが(^_^;))。何だか近くのようなので場所を教えて貰えば様子を見にいけそうですが?、
着実に生活を充実させている若いお二人さん、偉いですね!芝君、早く怪我治して庭造りをしなくてはね!もうすぐは~るですねぇ~、おめでとうでーす!
驚きの報告があります☆
投稿者:
ボン&芝くん
投稿日:2008年 2月29日(金)09時55分5秒
真光寺に家を買いました(@_@)
3月6日に引越しします。
芝くんは、まだ腕が使えないので、全部、引越し屋さんに頼みましたので、心配は要りません。
二度目の引越しなので、皆様、お気遣い無く!!
芝くん、リハビリ頑張ってます!! 腕が、随分と上にあがる様になりました(*^。^*)
ちなみに、体重も随分と上がってます!
励ましの御言葉ありがとうございます!!
投稿者:
ボン
投稿日:2008年 2月23日(土)23時18分11秒
芝くんのガッカリ度が大きかったのは、私のせいかも・・・病院に行く前に”三角巾が取れるかどうか、期待しないでおこう”と言いつつ”3月から仕事してたりね”なんて言ったから、やっぱり期待度がアップしてしまったのかも(^_^;
今日の春一番の風は、強かったですねー!
ベランダの松は、大丈夫でしたが・・・1階に置いている、松が飛ばされて転がっていました。
芝くんより。。。皆様~、ありがとう!! 頑張ります!!
松の心配もしてくれて、ありがとうヽ(^o^)丿
芝くんは、今日は、肩のリハビリで、ちと疲れが&パソコンのキーボードを打つのは、まだ左手が辛いので・・・代筆しました。
焦りは禁物(^_-)-☆
投稿者:
sizu
投稿日:2008年 2月23日(土)22時05分54秒
芝君、焦らないで下さい!私も毎日接骨院に行ってますが時にはこれで良いのかな??なんて思うこの頃ですが先生いわく、ギブスを1ヶ月したら体の色んな所に負担ひずみが来ているし、一進一退を繰り返して治るそうです、やれることから始めましょうね!
所で、ベランダの松随分大きくなったんじゃない!今日の春1番の風で飛ばされなかったですか?
脱臼は、完治に時間がかかるのでしょうね
投稿者:
catsママ
投稿日:2008年 2月22日(金)21時04分14秒
しっかり治さないと、「脱臼」は癖になるらしいです
やはり、仕事柄完治させた方が、今後の仕事にも良いのでは・・・
若くて回復力は十分あるとは思いますが、あせらず・じっくり治してください
でも、リハビリ・ダイエット・家事(?)はできる限りやってくださいねぇ~
お大事に・・ね(^_^.)
投稿者:
yukiko
投稿日:2008年 2月22日(金)21時03分10秒
私たちの仕事は体力勝負??(コース管理&キャディ・・)肉離れ、靭帯損傷などは約一月以上復帰は難しいっていう人は何人もいましたね~~(^_^.)
骨折は免れても脱臼では、暫らく無理よ~~~。(すぐに復帰出来ると思っていたのかしら・・?)
長い仕事生活の中 こんな時位あせらずゆっくりと休養&療養してくださいませです。
無理のない様に(でも、動かさないと固まってしまう・・かも?)リハビリがんばってちょ~~だいませ・・です。
ファイト、ファイト\(^o^)/
ガ~~ン
投稿者:
芝くん
投稿日:2008年 2月22日(金)18時46分43秒
今日、病院に行って来ましたので報告させてください。動かしてはいけない動作があるため、仕事復帰は、まだまだ出来ません。
来月22日が次回の診察日・・・それまでは、一日2回の腕のリハビリです。
正直、仕事復帰のめどが立たず、凄くガッカリしたけど・・・焦らずしっかり治していきたいと思ってます。
マスクは大変だ(@_@)
投稿者:
ボン
投稿日:2008年 2月19日(火)21時22分20秒
catsママ・・・すっきり治った気がしないの(@_@)
なぜかしら?? 疲れも溜まってる??
芝くんは、動きたくてウズウズしているみたいです。。。あと3日の我慢である事を祈ります☆
《前のページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次のページ》
以上は、新着順1番目から20番目までの記事です。
/11
新着順
投稿順
何だかね?
投稿者:mm 投稿日:2011年11月28日(月)17時41分19秒ちょっと、勉強してみます